外国人が書いた日本漫画・アニメ関連本
ゲーム・オーバー―任天堂帝国を築いた男たち/デヴィッド・シェフ/角川書店 (1993)
購入
マンガの国ニッポン―日本の大衆文化・視聴文化の可能性/ジャクリーヌ・ベルント/花伝社 (1994)
購入
ニッポンマンガ論―日本マンガにはまったアメリカ人の熱血マンガ論/フレデリック L.ショット/マール社 (1998)
購入
ゴジラとは何か/ピーター・ミュソッフ/講談社 (1998)
購入
現代日本のアニメ―『AKIRA』から『千と千尋の神隠し』まで/スーザン・J.ネイピア/中央公論新社 (2002)
購入
マン美研―マンガの美/学的な次元への接近/ジャクリーヌ・ベルント編集/醍醐書房 (2003)
購入
マンガマスター―12人の日本マンガ職人たち/ティム・リーマン/美術出版社 (2005)
購入
ゴジラとアメリカの半世紀/ウィリアム・M. ツツイ/中央公論新社 (2005)
購入
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史/パトリック・マシアス・町山智浩/太田出版 (2006)
購入
ジャパナメリカ 日本発ポップカルチャー革命/ローランド・ケルツ/武田ランダムハウスジャパン (2007)
購入
マンガの国ニッポン―日本の大衆文化・視聴文化の可能性(新装版)/ジャクリーヌ・ベルント/花伝社 (2007)
購入
菊とポケモン―グローバル化する日本の文化力/アン・アリスン/新潮社 (2010)
購入
ニンテンドー・イン・アメリカ: 世界を制した驚異の創造力/ジェフ・ライアン/早川書房 (2011)
購入
日本における新聞連載子ども漫画の戦前史/徐園/日本僑報社 (2012)
購入
アニメ・マシーン -グローバル・メディアとしての日本アニメーション-/トーマス・ラマール/名古屋大学出版会 (2013)
購入
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史(ちくま文庫)/パトリック・マシアス・町山智浩/筑摩書房 (2013)
購入
アニメの魂:協働する創造の現場/イアン・コンドリー/NTT出版 (2014)
購入
手恷。虫の芸術/ヘレン・マッカーシー/ゆまに書房 (2014)
購入
日本のことは、マンガとゲームで学びました。/ベンジャミン ボアズ/ 小学館 (2015)
購入
なぜ日本は〈メディアミックスする国〉なのか (角川E-PUB選書)/マーク・スタインバーグ (2015)
購入
マンガ・アニメにみる日本文化/加藤 佐和子、アイシェヌール・テキメン、マグダレナ・ヴァシレヴァ・編集 /文京学院大学総合研究所 (2016)
購入
テトリス・エフェクト―世界を惑わせたゲーム/ダン・アッカーマン/白揚社 (2017)
amazon
セガ vs. 任天堂――ゲームの未来を変えた覇権戦争/ブレイク J ハリス/早川書房 (2017)
amazon 上 下
ミヤザキワールド‐宮崎駿の闇と光‐/スーザン・ネイピア/早川書房 (2019)
購入
マンガ! 大英博物館マンガ展図録/三省堂 (2020)
amazon
シネアスト宮崎駿――奇異なもののポエジー/ステファヌ・ルルー (2020)
amazon
アニメ建築 傑作背景美術の制作プロセスシュテファン・リーケルス /グラフィック社 (2021)
amazon
新ジャポニズム産業史 1945-2020/マット・アルト(MATT ALT ) (著), 村井 章子 (翻訳)/日経BP (2021)
amazon
シネアスト高畑勲――アニメの現代性/ステファヌ・ルルー/みすず書房 (2022)
amazon
THE MAN WHO LEAPT THROUGH FILM 細田守の芸術世界/チャールズ・ソロモン/グラフィック社 (2022)
amazon
アニメ療法〜心をケアするエンターテインメント/パントー・フランチェスコ/光文社 (2023)
amazon
「スーパーマリオ」の音楽革命 近藤浩治はいかにして不滅のゲーム音楽を生み出したのか?/アンドリュー・シャルトマン/DU BOOKS (2023)
amazon
アニメ・エコロジー―テレビ、アニメーション、ゲームの系譜学― /トーマス・ラマール/名古屋大学出版会 (2023)
amazon
魔法少女はなぜ世界を救えなかったのか? /ペク・ソルフィ、ホン・スミン/晶文社 (2023)
amazon
カウボーイビバップのサウンド・トラック/ローズ・ブリッジス/DU BOOKS (2024)
amazon
20世紀前半における中日連載漫画の比較研究/徐園 /日本僑報社 (2024)
amazon
ゼルダの伝説と音楽 「時のオカリナ」から学ぶゲームサウンド/ティム・サマーズ/DU BOOKS (2025)
amazon